「今年も暑い夏がきた・・・・・」
天気予報では良く、
「例年よりも涼して冷夏になるでしょう」
とか言っていますけど、
近年では期待を裏切られて、
年々暑くなっているような感じがするのは、
私だけでしょうかね?(苦笑)
で、そんな気温がグングン上がっていく夏に、
どうしても気になるのは
「電気代(エアコン代)です。」
ですから、どうにかして電気代を節約をしたいのですが、
ケチってエアコンを使わなかったりすると・・・・・
「もうこのクソ暑さをどうにかしてー!!!!」
と叫びたくなってしまいますよね(苦笑)
だからこそ、欠かせないのがエアコンですよね。
ちなみに我が家も夏休みの子供を抱えていますので、
バカにならない電気代(T_T)
でも、電気代を節約する為にエアコンをつけずにいると、
子供でも「熱中症」になってしまうリスクがあります。
これはこれで非常に危険です。
と、言うことで、今回は
「徹底的に節電をする!夏のエアコン生活」
について色々と述べていきたいと思います^^
今や定番の定番!設定温度は28℃
今のエアコンでは、28℃に設定すると「エコモード」などと、
マークが出るほど、環境に優しく、電力消費も少ないのです。
・・・・・ですが、ぶっちゃけ言えば、
設定気温を28℃にしてしまうと、
あまり涼しくなく、むしろ結構暑く感じますよね^^;
そこで!
そんなときに役立つのが・・・・・時に
タラララッタラ〜♪
せんぷぅ〜き〜(ドラえもん風)
そう、扇風機の風向きを上向きにして、
エアコンの下に置くこと・・・・・
つまり、併用する事でお部屋全体が効率よく涼しくなるのです。
そして、エアコンよりも扇風機の電気代の方が、
基本的に安いので結果的に節約になると言うわけです^^
実は良くない?エアコンをこまめに消す行為!
温度を低くしすぎたり、風の量を増やしたりして必ずあるのが
「寒すぎてエアコンを消してしまう」という行為です。
エアコンは起動時に、最も電力を使います。
なので、消してまた暑いからつける時に、
熱を冷やすために大量の電力を使用してしまうので、
節電には逆にならないんですよ。
それよりも「自動運転」で一定の温度で運転している方が、
仮に24時間つけていても、電力はそんなに消費していないのです。
だからこそ、エアコンを使うのであれば、
意外にもつけっぱなしの方がお得になりますので、
こまめに消さない方が良いのです。
これは結構知らない人も多いので、
友達や知り合いにも教えてあげれば、
あなたの株が少し上がるかもしれませんね。
また、最初つける時など部屋が暑くなっている時に、
ついつい下げてしまう設定温度ですが、
最初は風を強めで使い涼しくなったら、
同じ設定温度のまま「自動運転」に切り替える。
この使い方をするだけで、
体にもお財布にも優しくなります。
あなたも試してみてみましょう^^
多くの人の盲点!室外にも気を配るべし!
部屋の温度に、外の環境は問題がないように思いますが、
夏のエアコンほど室外機が大切なものはないのです。
室外機の前に、植木など置いていませんか?
室外機が直射日光が当たる場所等にないですか?
夏などに屋上駐車場等で室外機の周りで出ている熱風を、
浴びたことをある人はわかるかと思いますが(笑)
あのような事と同じ事で、
家の室外機も熱風を放出しているので、
夏場に室外機が上手く熱を発散できなかったり、
直射日光や地面からの照り返しにさらされると、
その付近はとても高い温度になってしまうため、
熱を捨てる効率が低下してしまって、
電力を余分に消費してしまうのです。
ですから、夏は室外機の為にスダレなどで日陰を作ってあげる、
水などがまけるのであれば庭木に水をあげるついでに、
室外機の前の地面に打ち水してあげるなど、
室外機の周りの温度を下げてあげることが節電につながるのです。
面倒くさいからと言って放置していませんか?こまめにお掃除!
エアコンのお掃除はしていますか?
最近では「お掃除エアコン」なんてありますが、
そんな高価なエアコンもなかなか手がでませんよね。
それに備え付けのエアコンなんて方もいらっしゃると思います。
「掃除なんて超メンドクサイ・・・・・」
と感じてしまうかと思いますが、
節約の為にはできる事は少しでもしてみましょう^^
例えば、エアコンのカバーを外して、
フィルターを掃除するだけでも効果は絶大ですよ。
また、こまめに掃除をすると、
ハウスダストやカビを吸い込むこと予防できるので、
健康にも良いことにもなりますからね。
ただし!エアコンのアルミの部分等を掃除する時は、
破損する事もあるので業者に頼むことを個人的にはお勧めしますね。
まぁ、後はお掃除できる市販品もありますが、
最終的に一番楽なのは業者さんに頼むのがベストだと思いますけどね(笑)
業者さんは徹底的に綺麗にしてくれるので、
結果的にエアコンを長持ちさせることに繋がり、
最終的に買い替えなくて長年使えることになるので、
その分お得になりますからね。
・・・・・と言うわけで、今回は
「徹底的に節電をする!夏のエアコン生活」
について述べていきましたが如何だったでしょうか?
夏場をお金を使わずに、
快適に過ごす為にも是非チャレンジしてみてくださいね!
節約好きな私が月20万以上稼げるようになった秘密を大公開!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
