「主婦でもないのに、家計簿つけるのなんて無意味。
家計簿なんてつけなくても、
それなりにお金の出費の行方は把握しているから私は大丈夫!」
・・・・・なんて思っていませんか?
私もOL時代はそう思っていましたが、
いざ結婚して、家族の為に初めて家計簿をつけてみると・・・・・
「・・・・・え、今月にこんなに使ってたの!?」
と、予想以上の出費に驚いたのが、
今でも記憶に残っております。
と言うわけで、今回は
「家計簿をつけるメリット」
について色々と述べていきこうと思います。
ちなみに、一人暮らしでない人も、
家計簿をつける事で色々なメリットがあるので 必見ですよ〜
お金の出入り(入金・出金)をキチンと知れる!
家賃・光熱費・食費・外食費・水道代・通信費・娯楽代・・・・・
家計簿には様々な項目があると思います。
・無駄なものにお金を使ってしまっている
・中々終わらないローンが存在する
・クレジットカードでリボ払いしすぎて支払いがヤバくなってきている
家計簿は自分のお金使いが見えてしまうので
「見たくない・知りたくない事」も
現実につきつけられてしまいます。
だからこそ、
「いざつけてみたら、自分のお金使いに凹んでしまうかも・・・・・」
と感じてしまう人もいることでしょう。
ですが、ぶっちゃけ凹んでも良いのですよ。
むしろ、凹むからこそお金を大切に使うようになっていき、
無駄遣いがなくなっていきますので、お金が貯まるようになっていくのです。
ですから、最初は自分のお金の使い道が、
怖いかもしれませんが、是非勇気を持って一歩を踏み出してみましょう^^
クレジットカードの支払いの残りも良くわかる
クレージットカードをよく使う人は、
家計簿をつけることによって、
支払いの残りを明確に分かることができます。
実際に私も、過去に何でもリボ払いしすぎてしまって、
「こんな買い物した覚えないのに、何でこんなに支払うの!?」
と良く思っていたものでしたが、
家計簿をつけてからは、
「あぁ、この時に使ったやつか〜」
とすぐに理解できるようになりましたからね。
また、少し話はずれますが、
クレージットカードを使いすぎは
・支払いは基本的に1回払い
・使ったお金は、すぐに口座に入金する。
このようなことをすると防ぐことができますので、
このシンプルな2つのルールですが、オススメですよ^^
最終的に“断・捨・離”に繋がってくる
捨てきれない物をキチンと整理しているつもりでも、
なぜか家の中がゴチャゴチャしているように思えたりしていませんか?
このような悩みも家計簿をつけると解決します。
「え?なんで?」
と思う方もいるかもしれませんが、
家計簿をつけると無駄な出費を抑えることができますので、
無駄なものを購入することが少なくなるのです。
ですから、結果的に無駄ものを買わなくなるので、
家や部屋に余計なものがなくなるので、
あとは不要なものを捨てたり、
モノに執着しなくなれば、
最終的に“断・捨・離”につながってくるのです。
どこのスーパーが一番安いかが良くわかるようになる
毎日ご飯を食べる為に、
絶対に必要となってくるスーパーでの食料品の買い出し。
そのスーパーでの買い出しも家計簿をつけていれば、
そのお店の底値も分かるので、
「このスーパーはお肉は安いけど、野菜は高い」
「乾物系はこのスーパーは安いけど、飲料はこっちの方が安い」
など、今までは特売などがやっているのと
「とりあえずお得に買えるだろう」
としか思っていなかったのが、
家計簿をつけると
「本当にお得かどうか」
が定められるようになってくるのです。
「塵も積もれば山となる」と言うことわざがある通り、
各食材の最安値がわかれば、かなりの節約になりますよ^^
家計簿をつける時は何事も無理をせずにやりましょう
家計簿をつけ始める時に、
節約の目標金額をいくらにしましたか?
10万円?100万円?300万円?
節約する金額を大きくしてしまうと、
相当無理をして節約をしなければ到底達成は無理ですよね。
節約に躍起になって、
家族や夫婦間の中が悪くなった・・・・・なんて笑えませんよね。
ですから、最初はほどほどに、
節約を心がけていくことを推奨しますよ^^
また、家計簿をつけ始めたのに、
「途中からつけなくなってしまった・・・・・」
と、なる人もいるかもしれませんが、
最初から完璧に帳簿をしていくなんて、とても大変なことです。
ですから「しばらくつけ忘れたし、もうやらない!」
と思わないで、できる範囲でやっていきましょうね。
何でも完璧にしすぎていたら、
女性として“隙”もなくてモテなくなるものですからね!!
隙があるからこそ女性はモテるものです(笑)
それでは、今回は
「家計簿をつけるメリット」
について述べていきましたが、如何だったでしょうか?
是非、無理をせずやれるところから、
家計簿をつけてみましょうね^^
PS.こちらの記事も合わせて読むといいかもしれません。
節約好きな私が月20万以上稼げるようになった秘密を大公開!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
