毎月そんなに使いすぎてないと思っていても、
何かと料金が掛かってしまうガス代。
そのガス代の費用なのですが、
実は給湯器が大きなカギを握っていることはご存知でしょうか?
「え!そうなの!?」
という方も意外にいるかもしれませんね。
実は恥ずかしながらこの私も、
以前は給湯器でガス代が変わるなんて、
全然知りませんでしたからね。
ですから、もしも知らなくても、
今回の記事を見ることによって勉強していけば大丈夫です^^
と言うことで「給湯器」に関して、
今回は色々と述べていきたいと思います。
給湯器って何が一番お得なの?
給湯器を今すぐ買ったり、
買い替えたりすることはできないけれど、
どのような給湯器がおトクになるのかは知りたいですよね!
そこで給湯器の種類を紹介していきたいと思います。
それがコチラ
・ガス給湯器
・電気温水器
・灯油給湯器
・エコキュート
・ソーラー給湯器
・エコウィル
・エネファーム
などなど・・・・・
恐らく、名前に聞き覚えがあるものも、
それなりにあるのではないでしょうか?
と、言うことで、
まずはそれぞれの特徴ついてを述べてみました。
・ガス給湯器
ガスで沸かす代表的な給湯器です。
コンパクトで取り付ける場所を選ばないのが一番の需要です。
給湯器の価格が安いのが魅力ですが、ガス代がかかるのがネックです。
・電気温水器
深夜電力を使ってお湯を温める電気温水器は、
ガス給湯器と比べると光熱費を節約できます。
しかし、光熱費は安いのですが、
タンクの容量や追い炊きができないという短所があります。
・灯油給湯器
灯油は高騰している時期以外なら、
一番光熱費が安く節約に向いている給湯器です。
しかし、灯油のタンクの設置や、
給油の手間など、節約には向いてても多くの手間も必要となります。
・エコキュート
省エネ給湯器の代表です。
ガス給湯器とは反対で高価な割に光熱費がガスに比べて15%安くすみます。
空気でお湯を沸かすという、環境に優しい給湯器です。
・ソーラー給湯器
太陽光でお湯を沸かす給湯器です。
給湯器と設置に、かなりの金額がかかる事が最大のネックです。
日照時間などでも、使えない時期もある事から、
単体では心もとない給湯器でもあります。
・エコウィル
ガスの排熱で、電気を作るシステムです。
電気を作る分、電気代が年間40%削減されるそうです。
ガス会社によっては、専用システムがあり割引もあります。
補助金もエコキュート、エコジョーズに比べて、金額が大きいです。
ただし、貯湯タンクの設置や、初期費用の高さ、お湯が沸ききると発電が
止まってしまい、売電ができないというデメリットがあります。
・エネファーム
燃料から水素を取り出し、酸素と反応させて発電するシステムです。
ガス会社によっては、専用メニューがあり、割引もあります。
家庭の4~6割の電力をまかなえます。
補助熱源機を組み合わせて使用するので湯切れの心配もありません
。
しかし、貯湯タンクの設置や、ガス給湯器、エコウィルに比べて、
初期費用が一機当たり300万と高く、お湯が沸ききると、
発電がとまり、給湯能力が高いので
家庭用としては、過剰性能ともいえます。
・・・・・と言うことで、
色々と給湯器を紹介してきましたが、
給湯器ひとつでも様々な種類があることが分かったと思います。
しかし、結局どれが一番良いのかと言えば、
あなたが住んでいる環境によって変わることが事実であり、
どれが一番とは言い切れません。
でも・・・・・このサイトを見ている人は、
「少しでも、安くしたい!節約したい!」
と思っているのが本音だと思います。
そこで・・・・・
節約レシピをここで少しだけ紹介
以前にも紹介をしたのですが、
ここで家庭を助けるための節約レシピを少しだけ、
紹介をしていきたいと思います。
子供と作れる節約マフィン(10個分)
薄力粉 200g
マーガリン 100g
砂糖 70g
卵 2個
ベーキングパウダー 小2
牛乳 100ml
麦チョコ 適量
1.ボウルの中でマーガリンをクリーム状になるまで混ぜ、砂糖を二回くらいに分けていれ、白っぽくなるまで混ぜる。
2.1のボウルに卵をといて、二回位に分けていれて混ぜ、牛乳も入れて混ぜる。
3.薄力粉とベーキングパウダーを入れ、さっくり混ぜて、麦チョコも入れる。
そして、オーブンを180℃に余熱しておく。
4.マフィンカップ(紙コップでも代用可)に7分目位までいれ、温めていたオーブンで、25分~30分焼けば出来上がりです。
チーズパリパリ納豆
とろけるチーズ 適量
納豆 1パック
1.軽く熱したフライパンに、チーズを広げます。(チーズからの油があるので油はいりません)
2.ポイントはチーズがとけるので、少し隙間を開けて焼くことで、薄く仕上がります。
3.中火でチーズがとけてきたら、納豆を入れ、隙間はチーズを補充します。
4.2分ほどで底がこんがりきつね色に焼けるので、火を止めます。
5.チーズの油で、きれいにはがれるので、まな板などでカットしてね。
6.火を止めても、余熱があるので、少し早い位でも大丈夫ですよ。
ご飯お好みやき
ご飯(冷でも温でも) 2膳
卵 1個
お好み焼き粉 大3
チーズ 適量
ソース 大2
マヨネーズ 適量
お野菜は冷蔵庫の残り野菜を使って下さい。
1.残りご飯に卵を入れ、お野菜にお好み焼き粉を混ぜます。水分が足りないようなら、水を少量ずつ入れましょう。
2.フライパンに油をひき、中火にして、1の材料をいれます。
3.フライパンのふちを離すように、形を整えましょう。
4.蒸し焼きにして、フライパンをゆすり、動くようならひっくり返す
・蒸し焼きにして、ひっくり返し、また返す。
・チーズをかけて、ソースをぬって、青のりなどをふりかけて出来上がり。
どれも安い材料で美味しくできますので、
メイン料理は勿論の事、
おやつやおつまみに作ってみてくださいね^^
PS.他の節約料理はこちらのリンクに詳しく記述しております。
節約好きな私が月20万以上稼げるようになった秘密を大公開!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
